国際Zoom映画座談会のご案内
上記伝記映画を制作したフォークナー・フィルム・チームが主催する月一回の国際Zoom映画座談会が以下の日程で開催されます。ご興味のある方は、下記のリンクからチケット(有料:15ドル)をお買い求めください。このチケットで、伝記映画『フォークナー:過去は死なず (Faulkner: The Past Is Never Dead)』(日本語字幕なし)もオンラインで視聴できます(なお、座談会には西南学院大学の藤野先生がゲスト参加されます)。
題目: Faulkner around the World
日時:(日本時間)2025年9月8日 午前5時–午前6時
言語: 英語
[Faulkner Film Team] To honor the 70th Anniversary of Faulkner's trip to Japan, we are excited to have Japanese Faulkner Scholar Koichi Fujino join us for a special conversation on that visit and his influence in Japan's society today. The September screening will take place from September 5th - September 9th on Kinema - an exclusive place to watch Faulkner: The Past Is Never Dead each month.
Details and sign up information is here▼
Live Conversation on Zoom: September 7th at 3:00PM CT (4:00PM ET) [Japan: September 8th at 5:00AM]
*Zoom login details will be emailed to you on Friday, September 5th*
Japanese Scholars Programの継続について
Japanese Scholars Programは、ウィリアム・フォークナーを研究する院生を含む日本人研究者を対象に、サウスイースト・ミズーリ州立大学の The Center for Faulkner Studies にて客員研究員として研究をおこなう機会が与えられる招聘プログラムで、1999年以来延べ20名を超える当協会関係者が毎年1名の枠を利用して参加してきました。
このプログラムには、協賛企業であるBioKyowa(協和発酵バイオの生産拠点の一つ)から一回の滞在につき上限3000ドルの補助が出ていましたが、このたび経営上の事情から残念ながらこの補助が打ち切られることになりました。
こうした事情のなか、本協会評議員の藤野功一先生のご尽力により、本プログラムについて、サウスイースト・ミズーリ州立大学と新たな合意が以下の通り成立しましたのでご報告いたします。
プログラムの名称:Japanese Scholars Program
- The William Faulkner Society of Japanより毎年1名を推薦する。
- 推薦されたJapanese ScholarはSEMOのKent Library図書館にOfficeを与えられ、2週間程度滞在して研究活動を行う。
- 現在、Biokyowa, Incからの金銭的援助は打ち切られている。滞在費、海外旅行保険、旅費等の費用は全て本人負担である。
- J-1 VISA および DS-2019の発行に際しては、まず Head of Special Collection and Archives の Tyson Koenig 氏 に Invitation Letter を発行してもらい、また、DS-2019について、Executive Director, International Education and Service の Kevin Timlin 氏、あるいは Associate Director, International Education and Services の Brooke Dearman 氏にコンタクトを取ってDS-2019を郵送してもらった上で、J-1 VISA等の手続きを本人が行う。
- Tyson Koenig 氏、Kevin Timlin 氏、Brooke Dearman 氏はほぼ書類上の手続きをするのみで、滞在する際の住居の手配や、現地の案内などのサポートはない。
-
Japanese Sholars Programの Webページから、BioKyowaの名前を削除する。
なお(5)の通り現地サポートは望めませんが、SEMOでの滞在経験のある藤野先生が、アドバイスやサポートは可能とお申し出いただいております。また毎年1名としていることから各年度の締め切りを10月末としておりますが、ご相談は随時可能です。本プログラムに関心のある方はぜひご相談ください(藤野先生の連絡先は本サイトの
学会沿革・概要ページに記載されています)。
Jay Watson 教授講演会(ご報告)
6月にミシシッピ大学ジェイ・ワトソン教授が来日されるのにあわせて、本協会では以下の通り講演会を開催し、盛況のうちに終えることができました。当日ご来場くださった皆様、ご参加ありがとうございました。
会場:中央大学茗荷谷キャンパス
日時:2025年6月28日(土)
14:00 開会
14:10–16:00 映画 Faulkner: The Past Is Never Dead 上映
16:30–18:00 ジェイ・ワトソン教授講演
“The State of our Union: Global Faulkner Studies in and for the Twenty-First Century”
18:15 懇親会(茗荷谷キャンパス地下1階 学生食堂 / 会費:8,000円)